システム・インフラ合同勉強会

今回はシステム事業部・インフラ事業部の勉強会を合同で開催しました。
発表のスタイルも普段と少し変えて登壇式ではなくブース式となっていて、
発表者は各々のブースで10分程度短い発表をし、参加者は好きな順番でブースを巡回する感じです。
そして、発表中も飲食OKとなんともリッカらしい勉強会スタイルでした。

社員との交流も重視したイベントになっており、各ブースでの発表もライトな内容となっていました。

  • 伝わる話し方
  • グラフの読み方・作り方
  • ポケモンで学ぶネットワーク – つながりを支える仕組み –

各ブースを聞いて感じたことを少し書いておきます。

伝わる話し方

「伝える」って難しいですよねー、そして「正確に伝わってる」かと言うともっと難しくなりますよねー
そんな話し方についてのテクニックをたくさん紹介したかったみたいですが、
1冊本が書けそうなので今回は基本的な3つのテクニックに絞った内容とのことです。
改めて考えると依頼した内容が正確に伝わってるか不安になってきました…

グラフの読み方・作り方

グラフは説得力のある表現方法ですが、
使い方を間違えると逆にわかりづらくなるし、悪意のあるグラフを作ることも可能だよ!!
と言ったことを面白い例題から紐解き学びました。

ポケモンで学ぶネットワーク – つながりを支える仕組み –

ポケモンにはポケモンセンターがあって、この仕組みが如何に素晴らしいかをネットワークエンジニア視点で考察していくスタイルです。
ポケモンの世界と現実世界を比較していたのでわかりやすく楽しかったです。
24時間365日故障なくサービスを提供するってホント大変っすよね!!
(ポケモンやったことないからちょっと適当)

最後に感想として、

今回はブース式だったので、内容への質問や会話が盛んだったのがよかったです。
いつも緊張感なんて無いけどよりリラックスした形での会を開催できたと思います。
その後の交流会も勉強会の内容で話し合ったりできて共通の話題となったのもよかったです。

おまけ、軽食で出たおいしいサンドイッチ!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です